古伊万里だと思います。 時期はわかりませんが、呉須の色や、金彩がハゲかかっている使い込み感等イイですね。 道具は道具として使い続けられることで美しさが増すと思います。 当時の陶磁器は現代のような工業製品的な均質感はなく、窯の内部の状況によって出来上がりが下の写真のように違ってくるのですが、 あえて、違いを出そうとしてこうなっているのではなく、より良く均質に作ろうとしている状況の中でのぶれ幅が大きいので、そこに一つ一つのお皿の個性が出てきますので、そこが魅力だと思っています。 お売りいただきありがとうございました。 |