買取‎ > ‎

昭和のジュエリー 潰さずに残していきましょう



昭和の、後期ではなく中期ですが、ハンドメイドで品質の良いジュエリーが作られていた時代があります。

当店、店主渕上清志は、その時代の造りの良いジュエリーを探しています。

貴金属買い取り店に持ち込むと大抵、潰されちゃってスクラップとなりますが、残すべき価値のあるものは残していきたいと思っていますので、一度ご連絡いただけると幸いです。


キャストといわれる鋳造品ではなく、ハンドメイドのものを探しています。


千本透かし

私自身は、櫛タイプ と言っていますが、そのタイプを探しています。
基本的に、天然石がセットされているものを探しています。
同じように見えても、打ち抜いたり、鋳造(キャスト)だったり、加工の方法がいくつかあります。

 
 


唐草 

こちらのタイプも、キャストといわれる鋳造品や、ハンドメイドでも造りの野暮ったいものも多いのですが、
中には大変高度な技で作られた品格のある造りのものがあります。
こういうタイプも、千本透かしに比べると中古市場で見ることはできますが、貴金属買い取りの現場で無条件に潰されている量も多いです。

 
 
  


売ってくださいとは言いませんし、売るより受け継いでいく方がいいと思っていますが、

どうしても、売りたいという場合はご一報いただけると嬉しいです。

お気軽にお問い合わせください。











Comments